ホリスティックな空間を作る
ホリティックな空間を作る
私は今年、誰かから勧められたというわけではないのですが、
マンションの一室に自分の部屋を作りました。
こんばんは、介護をする人の心と体を調える
ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。
自分の部屋を持つのは、独身の時以来ですから、約32年ぶり。
自分の部屋を持たなかったのは、両親の影響かも知れません。
両親も夫婦の寝室一つで、部屋は子供部屋だけだったから、
それが普通だと思っていました。
今、私の同居家族は、夫と猫が1匹。
部屋は、居間の他に3つあります。
なぜ思い立って、部屋を作ったのかと言うと、仕事から帰ってきて、テレビを見て、
今日あったことを夫から聞く。
その時の自分は、すべて受け身であるこことに気が付いたんです。
私は、基本的に仕事とのことは家では話さない方だから、
おのずと聞き手になってしまうんです。
夫が3年間、都内に単身赴任をしていたのも影響しているのかもしれません。
たぶん、あまりにも自由な生活を送っていたから、少し疲れていたのかもしれません。
自分の部屋を自分の好きなようにレイアウトして、好きなものに囲まれて過ごす時間は、
びっくりするくらい落ち着くではありませんか。
なんで早く気が付かなかったんだろうと思うくらい。
最初は、かまってくれないと文句を言っていた夫も最近は、自分のペースをつかんだようです。
夫にも自分の部屋を作ったらどうかと勧めましたが、部屋を片付けるのが面倒らしく、
今のままでいいそうです。
夫婦の会話はないわけではなく、返って自分から話かけることが多くなった気もする。
このように心も体も癒される空間を、「ホリスティックな空間」と呼ぶらしい。
「ホリスティック」とは、身体面だけでなく、精神や霊気などを含めた全体を治療の対象として捉える医療のこと。
「ホリスティック」は「全体的な」という意味の言葉に由来される。
西洋医学だけでなく、「祈り」などの霊的な手段も含めた様々な代替え療法を取り入れ、患者自身の生命力を引き出して治療に結び付けることが目的とされている。
weblio辞書より
ホリスティック空間の効果についても調べて自分に当てはめてみた。
・深いリラックスができる・・・確かにヒプノセラピーもできる椅子もあるし足が延ばせる
・心身が癒され健康になる・・・自作のハーバリウムや、パッチワークの作品に癒される
・やる気、生きる意欲がわく・・・いろいろ勉強もできる
・明るく前向きになる・・・その通り!
・思考がクリアになり、問題解決能力が増す・・・確かに
・自律神経が整い、生命力が向上する・・・体調はすこぶるいい
・脳が活性化し、インスピレーションやアイディアが湧くようになる・・・たぶんなっている。
・感受性が豊かになる・・・感情表現が上手にできるかも
・人間関係、コミュニケーションが円滑になる・・・人間関係を引きずることがなくなった。
お部屋に自然素材を取り入れたり、アースカラー「白・茶・緑」を取り入れるといいらしい。
私は無意識に取り入れていた。
自分のお気に入りの空間で過ごせるということは、
子供でも大人でも大事なことだということが自分の体験からわかりました。
あなたも、家に帰ってもリラックスできない、疲れがとれないと感じるなら、
ホリスティックな自分の部屋を作ってみてはいかがですか?
