2019年12月29日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 suisei227 介護保険で介護している人へ 要介護者が陥りやすい心理とは 要介護者が陥りやすい心理とは 要介護状態とは、怪我や病気、身体及び精神障害により2週間以上の期間にわたり、 常時介護が必要になることをいいます。 上記の状態で、介護保険に該当する人を、要介護者と呼んでいます。 介護をして […]
2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月29日 suisei227 心理カウンセリング カウンセリングは、なぜ必要? カウンセリングは、なぜ必要? 私のホームページの中にも「カウンセリングとは」というタグがありますが、 改めてカウンセリングって、なぜ必要なの?という視点でお話ししていこうと思います。 こんばんは、介護をする人の心と体を調 […]
2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 suisei227 心理カウンセリング 素晴らしき哉、人生! 素晴らしき哉、人生! こんばんは、3日ぶりのブログです。 皆さんは映画好きですか? 私は映画大好きで、一人でも映画館に行ける方なので、 大好きな『ボヘミアン・ラプソディ』は、2回も見に行ってきました(^^♪ レディガガ主 […]
2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 suisei227 介護保険で介護している人へ 遠距離介護は必然に 遠距離介護は必然に あなたは、遠距離介護という言葉を聞いたことはありますか? 市外、または県外から、通いで親の介護や面倒をみることを言います。 介護をする人の心と体を調えるケアマネカウンセラーの 吉田和枝です。 &nbs […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2019年12月23日 suisei227 介護保険で介護している人へ メルマガとブログの違いが今だにわからん メルマガとブログの違いが今だにわからん 皆さんは、メルマガ(メールマガジン)とブログでは、どちらをよく読みますか? ブログはディフェンス型(読んでもらうのを待っている) メルマガはオフェンス型(読んでもらう […]
2019年12月22日 / 最終更新日 : 2019年12月22日 suisei227 介護保険で介護している人へ 餅つきのやり方を近くで見て 餅つきのやり方を近くで見て 今日は、私のマンションの自治会の餅つき大会に参加しました。 毎年恒例の餅つき大会は、マンションのイルミネーションに並び、冬の一大イベントです。 今年、ハンチョウの私は、もれなく役割が当てられ、 […]
2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 suisei227 介護保険で介護している人へ 古武術介護は介護する人にも優しい 古武術介護は介護する人にも優しい 体がかちかちに緊張していると横の力に弱いという言葉を、古武術をやっている人から聞きました。 確かに、電車で吊革に摑まれないとき、肩や膝などゆるんでいる方が電車が止まる時に倒れにくいかもし […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 suisei227 介護保険で介護している人へ センスを磨き、定着させるとは センスを磨き、定着させるとは こんばんは、 介護をする人の心と体を調える、 ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 一昨日のヤフーニュースで面白い記事がありました。 楠木健・山口周著『「仕事ができる」とはどういうことか?』 […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 suisei227 介護保険で介護している人へ ダイエットと若見えが座るだけで? ダイエットと若見えが座るだけで? 皆さんは、自分の座る姿勢を気にしていますか? 骨盤を立てて座ると、ダイエットや若返り効果があるんです。 こんばんは、介護をする人の心と体を調える、 ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月17日 suisei227 介護保険で介護している人へ 体を温めていますか? 体を温めていますか? こんばんは、介護をする人の心と体を調える、ケアマネカウンセラーの吉田和枝です。 もうすぐ、冬至が近づいていますね。 今年の冬至は(毎年変わります)12月22日(日)です。 暦上は、ちょ […]